2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 林 めぐみ 経営コラム 2年先の資金繰りが見えていますか? 「資金繰り」とは、資金をやりくりすることです。 資金ショートのおそれがある場合は、現預金が足りるように対策を講じますよね。 資金繰り対策とは 財務の観点からは、借入れによる資金調達や、返済額の減額(リスケ)などの対策があ […]
2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 林 めぐみ 経営コラム 「コロナ借換保証」で注意が必要なケース 「コロナ借換保証」は、いわゆるゼロゼロ融資等の返済軽減を目的とした制度です。 この制度を使って既存借入金を借り換えると、借換後の借入期間や据置期間を長く取ることができ、資金繰り改善に繋がります。 ところが、この「コロナ借 […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 林 めぐみ 経営コラム 何%の値上げが必要? 原材料やエネルギーコストの高騰が止まりません。 私は 製造業さんとのお付き合いが多いですが「値上げ見積もりは2度目です」「もう3度目です」「いやいや当社は4度目ですよ」という話をちらほら聞いています。 値上げの見積書を作 […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 林 めぐみ 経営コラム 試算表を早期作成すべき理由と、翌月3営業日までに作る方法 貴社は、試算表をいつまでに作成していますか? 末日から数えて1ヶ月後、15日後、3日後・・・。早いところだと「末日(当日)に完成できます!」という会社があるかもしれませんね。 ところで、どうして試算表を急いで作る必要があ […]
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 林 めぐみ 経営コラム すごい中小企業の社長が考えていること 先日、株式会社ハンナの社長様の講演を聞きました。 (株)ハンナ様は奈良県奈良市の運送会社で、数々の認証・表彰を受けている優良企業です。152人の社員数に対して、1年で200名以上の採用の応募があったとのこと(数字がうろ覚 […]
2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 林 めぐみ 経営コラム どうやって値上げに踏み切ればいい? 石油、食料品、半導体、木材、樹脂、鉄鋼・・・。 2021年は、原材料の高騰で頭を抱えた経営者の方も多いと思います。過去に経験したことのないほどのコストアップで、販売単価の値上げに踏み切らざるを得ない会社がほとんどだと思い […]
2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 林 めぐみ 経営コラム 社長はスーパーマンだが、ただの人間でもある 私はもともと経営者の妻という立場ですので、社長同士の冗談を耳にすることがあります。 たとえば、「コンサルタントは経営に口を出すばっかりや。そんな言うんやったら自分で商売をやったらいい」なんて話も聞きます(笑) 本当にそう […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 林 めぐみ 経営コラム 小規模企業に役立つ「経営指標」 貴社では、財務分析をしていますか?財務分析とは、財務諸表(決算書)の数値を使って、企業の経営状態を分析することです。 財務分析を行うと経営の問題点が浮き彫りとなり、経営方針を考える上で非常に役に立ちます。 今回は、「小規 […]
2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 林 めぐみ 経営コラム 経営で困ったら、まず「公助」を頼ってほしい 「自助・共助・公助」という言葉をご存じですか? 災害への備え(防災対策)を考えるときの考え方です。 ・自助:まずは自分で備えたりやってみたりする。・共助:次に家族、地域でお互いに助け合う。・公助:そのうえで政府や自治体が […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 林 めぐみ 経営コラム 経理はお金を生まない? 「経理はお金を生まない。だから『そこそこ』でよい」 という主張を見かけることがあります。 はたしてこの主張は正しいでしょうか? 経理は売上を生まない、けれど たしかに「経理」は新たな売上を生みません。経理に似た概念に「会 […]