2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 林 めぐみ 経営コラム 会社で「定期積金」をするなら、今のうちかも 定期積金(ていきつみきん)をご存じですか? 定期積金とは、通常1ヶ月ごとに資金を積み立て、満期日に利息と積立金を受け取る商品です。 懇意にしている金融機関があるなら、何口か積み立ててほしいと銀行マンから頼まれたことがある […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 林 めぐみ 経営コラム 小規模企業は、どんな金融機関とつきあうべきか 貴社は、どんな金融機関と取引されていますか。 一口に金融機関と言っても、その種類によって特徴があるのをご存じでしょうか? 「えっ、金融機関ってどこでも同じようなもんじゃないの?」と思った方は、いざというときに痛い目を見ま […]
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 林 めぐみ 経営コラム 手元資金はいくらあればいいのか 「会社経営の手元資金はいくらあればいいのだろう」と悩んでいる経営者は多いのではないでしょうか。 手元資金とは、経費や税金、借入金等を返済したあとに、手元に残っているお金のことです。預金残高、と言い換えてもいいでしょう。手 […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 林 めぐみ 経営コラム 利益が出ているのに現預金が減るのはなぜ?(2) 前回、現預金が減るのは「収支分岐点売上高」というハードルを超えていないためではないか、という話をしました。 しかし、十分に売上高を確保できていても、現預金が減ることがあります。 それは、必要な「運転資金」が増えている場合 […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 林 めぐみ 経営コラム 利益が出ているのに現預金が減るのはなぜ?(1) 貴社では、「売上は十分あって、当期純利益も出ているのに、なぜかお金が減っていく」という悩みを抱えていませんか? このような話を社長さんから伺ったことは、一度や二度ではありません。 儲かっているのにどうして現預金が減ってし […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 林 めぐみ 経営コラム 借入金一覧表を作るメリット 貴社では、「借入金一覧表」を作っていらっしゃいますか? 借入金一覧表とは、借入金額や返済条件などを一覧表にまとめたものです。 貴社の借入金が1本しかない場合は、わざわざ「借入金一覧表」を作成する必要はありません。 しかし […]