利益が出ているのに現預金が減るのはなぜ?(2)

前回、現預金が減るのは「収支分岐点売上高」というハードルを超えていないためではないか、という話をしました。

しかし、十分に売上高を確保できていても、現預金が減ることがあります。

それは、必要な「運転資金」が増えている場合です。

そもそも「運転資金」とは何か

「運転資金」の定義をご存じでしょうか?

「銀行口座に入れておく現預金」を指す方もいますが、財務上は少し違うものを指します。

運転資金とは:
経営を行うにあたって必要な資金のこと。経常運転資金、正味営業運転資金とも言う。

計算式:
運転資金 = (売掛金+受取手形+棚卸資産)-(買掛金+支払手形)

つまり、商取引を行ううえでお金が寝てしまうために必要な資金のことです。

たとえば、

  • 売上がお金に変わる前は・・・売上債権(売掛金や受取手形)
  • 販売する前は・・・・・・・・棚卸資産(商品在庫や原材料在庫など)

の状態で存在しますよね。この状態を「お金が寝てしまう」と考えてください。

一方、買入債務(買掛金や支払手形)は、一定期間は支払いを猶予されており、一時的にお金を手元に置いておける状態です。

上記をまとめると、

(ある時点で寝てしまう金額)-(ある時点で支払いを猶予されている金額)
= 差し引きで寝てしまう金額 ←これが運転資金

ということです。

事業を営んでいるかぎり、常に新たな売上債権や棚卸資産、買入債務が発生し続けます。すると常時、一定額が寝てしまうことになりますね。

寝てしまう金額(お金以外の状態)が増えれば、当然、現預金は減っていきます。

運転資金を減らす方法

運転資金を減らすためには、次の5つの方法があります。

おすすめは【1】です。

  • 在庫を減らす(棚卸資産を減らす)

    必要在庫数を見直したり調達サイクルや調達数量を見直すことで、商品在庫や原材料在庫が減るようにします。
    (注意:調達数を減らすことでコスト増になったり、在庫不足で販売機会を逃したりしないように、バランスを見る必要があります)

  • 代金回収の期日を早くする(売掛金を減らす)
  • 代金回収を銀行振込にしてもらう(受取手形を減らす)

    回収条件をよくしてもらえないか、得意先と交渉する方法です。
    代金回収までの日数が不当に長い場合は、交渉の余地があります(売掛金回収が60日超、受取手形のサイトが120日超など)。

  • 仕入・購買の支払期限を長くしてもらう(買掛金を増やす)
    【注意が必要です】

    支払条件をよくしてもらえないか、仕入先と交渉する方法です。ですが、支払条件を悪くすると購入条件が悪くなったり、信用問題になるおそれがあります。
    交渉は、新規仕入先に対してだけに留めておきましょう

  • 支払手形を振り出す
    【おすすめしません】

    理論上はそうなのですが、私はおすすめできません。
    なぜなら、倒産リスクを高めることになってしまうからです。

    万が一、当座預金残高が不足して半年以内に2度の不渡りを出すと、2年間は金融機関と当座取引や融資取引ができなくなります。現在借入金があれば、一括返済を求められる可能性が高いです。つまり事実上の倒産となります。

    そんなリスクを背負ってまで、運転資金を圧縮する必要はありません。もし貴社が支払手形を振り出しているなら、段階的に廃止してほしいくらいです。

    下請代金の支払条件の改善(手形支払いを現金払いにするなど)に自発的に取り組む中小企業・小規模事業者の方に対し、必要な資金を融資する制度があります。こういう制度を活用してみるのもいいでしょう。

運転資金がどうしても増えてしまうパターン

実は、どうしても必要運転資金が増えてしまうパターンがあります。

それは「売上が増加しているとき」です。
具体的には、創業間もないころや、事業の拡大期、低調期からの回復期などです。

売上が増えると、

  • 売掛金が増える
  • 受取手形が増える
  • 在庫が増える

といったことが起こりやすくなります。買掛金などの買入債務を差し引いても、運転資金は増加してしまうことが多いでしょう。

前向きな資金不足は怖くない

売上増加時などの前向きな資金不足は、金融機関も好意的に受け止めてくれることが多いです。

金融機関に対して状況を説明し、融資の相談をしましょう。その際は、今後も売上増加が続くと証明できる資料があると良いです。

たとえば

  • 得意先からの内示情報や注文書
  • 業界に関するポジティブな新聞記事の切り抜き
  • 競合相手の情報や、競合に勝てる要因を客観的にまとめたもの

などは、普段から準備しておくといいですね。

また、日常的に金融機関の渉外担当者と接触し、定期的に試算表を提出したり業況報告をしておくことも大切です。金融機関と密にコミュニケーションを取っていると、先方から融資の打診があったりしますよ。

まとめ

運転資金を圧縮する努力は必要です。ですが、売上拡大による運転資金増加はむしろ喜ばしいことでもあります。

売上・利益不足なのか?
運転資金が増加しているのか?

「現預金が減っている原因」を正しく認識して、対処していきたいですね。

この記事を書いた人

林 めぐみ
林 めぐみ
中小企業診断士
経理・財務スキル検定 レベルA
日商簿記2級/基本情報技術者/FP2級

得意な業種:製造業・卸売業  得意なテーマ:経営全般・財務・IT

IT企業でのシステム運用を経て、小規模製造業の取締役を11年間経験。3代目後継者である夫のビジネスパートナーとして尽力し、経営企画からバックオフィスまで幅広い経験を積む。小さな会社でもできるIT活用や財務管理など、実践的なアドバイスが得意です。貴社の「明日の一手」=「あすのて」を導きます。

月1〜2回、会社経営や人生戦略に役立つ情報をお届けしています。

メールマガジンの購読は無料です。お気軽にご登録ください。

有料でご相談・経営コンサルティングを承っています。