経営コラム
利益が出たときに経営者が気をつけるポイント

2020年度の国の税収は、60.8兆円程度と過去最高を更新する見通しになりました。法人税は想定より3兆円ほど多かったようです。製造業を中心に業績が底堅く、携帯電話やゲーム、自動車、食品といった産業の業績が好調でした。コロ […]

続きを読む
経営コラム
倒産防止共済・小規模企業共済のデメリットや注意点

経営セーフティ共済(倒産防止共済)や小規模企業共済は、将来への備えをしながら税制メリットもある、小規模事業者にとって有益な制度です。 しかし、ものごとには必ずデメリットがあります。 今回は、2つの共済のデメリットや注意点 […]

続きを読む
経営コラム
節税効果だけじゃありません。倒産防止共済と小規模企業共済のメリット

貴社では「経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)」に加入されていますか?また、役員の方は「小規模企業共済」に加入されていますでしょうか? ご支援先の社長さんに尋ねてみると、 「倒産防止共済 には入ってるよ!」「小 […]

続きを読む
経営コラム
【Excel】複数口座の日次資金繰り表を一覧表示する方法

こんにちは! あすのて経営の林めぐみです。 Excelで複数口座の日次資金繰り表を作って、なおかつ日々の残高を一覧で見たいことってありますよね。「複数口座 資金繰り表」と検索して当ブログへ来てくれた方が多かったので、私が […]

続きを読む
経営コラム
必要売上高の計算方法。収支と損益の違いに注意です

貴社では、売上高が最低いくら必要か、把握されていますか? 今日は、必要売上高の計算方法についてお話します。 必要売上高とは そもそも、必要な売上高とは、どういう売上高のことを指すと思いますか? 社長さんによって様々な答え […]

続きを読む
経営コラム
中小企業こそ「キャッシュ・フロー計算書」を作ろう

貴社では、キャッシュ・フロー計算書を作成されていますか?  「はい、作成しています!」という中小企業はおそらく少ないでしょう。なぜなら、キャッシュ・フロー計算書は上場企業に義務付けられている書類であり、非上場の企業に作成 […]

続きを読む
経営コラム
手元資金はいくらあればいいのか

「会社経営の手元資金はいくらあればいいのだろう」と悩んでいる経営者は多いのではないでしょうか。 手元資金とは、経費や税金、借入金等を返済したあとに、手元に残っているお金のことです。預金残高、と言い換えてもいいでしょう。手 […]

続きを読む
経営コラム
中小企業向けクラウド会計って、結局どれがいいの?【2021年版】 MFクラウド会計、会計freee、弥生会計オンラインを比較しました

中小企業(法人)向けのクラウド会計ソフトのうち、代表的なものは次の3つです。 マネーフォワードクラウド会計(MFクラウド会計) 会計freee 弥生会計オンライン 「・・・で、結局、どのクラウド会計がいいの?」というご相 […]

続きを読む
経営コラム
利益が出ているのに現預金が減るのはなぜ?(2)

前回、現預金が減るのは「収支分岐点売上高」というハードルを超えていないためではないか、という話をしました。 しかし、十分に売上高を確保できていても、現預金が減ることがあります。 それは、必要な「運転資金」が増えている場合 […]

続きを読む
経営コラム
利益が出ているのに現預金が減るのはなぜ?(1)

貴社では、「売上は十分あって、当期純利益も出ているのに、なぜかお金が減っていく」という悩みを抱えていませんか? このような話を社長さんから伺ったことは、一度や二度ではありません。 儲かっているのにどうして現預金が減ってし […]

続きを読む