「弥生販売」を活用すると業績が向上する理由
「弥生販売」は、販売管理 および 仕入在庫管理ソフトです。市場シェア1位の販売管理ソフトですので、ご存じの方も多いと思います。
弥生販売は「請求書の印刷ソフト」だと思っていませんか? 私が役員をしていた製造業の会社では、「弥生販売プロフェッショナル」(以下、弥生販売)を使って業績向上を図っていました。
今回は、なぜ「弥生販売」を使うと業績が向上するのか、についてお話します。
目次
業績が向上する理由
なぜ業績が向上するかというと、弥生販売は、経営の幅広い分野で役立つからです。
- 販売管理
- 購買管理
- 組織・体制
- 生産
- 財務会計・経理業務
- 経営戦略
など、販売に限らず経営のあらゆる分野に効いてきます。
もうすこし具体的に言うと、データ活用が簡単にできて、業務効率化や利益拡大に繋げることができるのです。
どういうときに役立つのか、事例をご紹介しましょう。
価格管理面
値上げ交渉や購買管理が容易になる
利益の公式は、売上ー費用=利益です。どの会社でも、販売価格の向上や購買単価の低減やコスト削減に日々苦心されていると思います。
弥生販売には、ぜひ、見積・受注・売上・入金、発注・仕入・出金、の全取引を入力しましょう。弥生販売の真価が発揮されます。
人間の記憶は意外とあいまいなものです。「取引数量」や「取引頻度」がいつのまにか変化していたことってありませんか?
弥生販売では、いつ、どの取引先に、何の製品を、単価はいくらで、数量はいくつ、販売/購入したのかまで、取引の履歴をすぐに調べることができます。また、商品別の取引履歴も簡単に出力できます。簡単かつ客観的に過去からの流れを把握し、取引先に提示する資料も簡単に作成できるため、
- 受注数が減っている得意先への、値上げ交渉
- 発注数が増えている仕入先への、値下げ交渉
などがやりやすくなる、というわけです。
組織・体制面
顧客対応力や打合せ効率が向上する
前述のように、弥生販売では簡単に取引履歴を検索することができます。受注、発注も管理することが可能ですから、現在進行中の案件についてもサッと情報が出てきます。
取引先から「○月○日納期の件ですけど・・・」と電話で問い合わせがあったとき、(えっと、何の件だっけ・・・?)と慌てたことはありませんか。弥生販売では簡単に案件を表示できるので、電話対応など「今すぐ対応が求められる」シーンでもスムーズな返答ができるようになります。
弥生販売のおかげで、「御社は、問い合わせてもすぐに答えてくれる」とお客様からお褒め頂いたことがあります。また、社内連絡や仕入先や協力工場との打合せも効率的になりました。どの注文分の話か、間違いなく話が通り、打合せがスムーズに終わるようになります。
組織としての対応力が高まる
弥生販売では、2ユーザーまで同時アクセスが可能です。すると受発注情報の共有が可能になり、他人の担当案件も確認できるようになります。「〇〇さんじゃないと全く分からない」という属人的な業務が減ります。つまり、社内外からの問い合わせに対し、組織的に対応可能になるということです。
中小企業は、少数精鋭のメンバーの集まりですが、裏を返すと「自分がいないと会社が回らない!」という状態に陥りやすいです。組織は、みんなで力を合わせてこそです。属人化を排除して誰でも業務に対応できるようになれば、個々人が営業活動や生産活動に専念しやすくなります。また。平日に有給休暇をとりやすくもなります。組織力が高まれば、働きやすく効率的な職場にも一歩近づきますね!
生産面
在庫適性化により、納期の短縮化ができる
弥生販売プロフェッショナルには、「在庫管理機能」があります。
「在庫適正数」を計算して弥生販売に設定しておくと、発注タイミングが管理でき、材料や部品の欠品をなくすことが可能です。欠品がなくなれば、すぐに生産や出荷に着手できるので、納期の短縮化に繋がりますね。
在庫適正数の計算方法は、以下のとおり。
※弥生販売は、発注点に達した場合に一定量を発注する「定量発注方式」が前提となります。
発注点(在庫適正数) = 調達リードタイム × 平均需要量 +安全在庫
安全在庫 = 安全係数 × 需要量の標準偏差 × √調達リードタイム
欠品許容率(%) | 安全係数 |
---|---|
0.1% | 3.10 |
1.0% | 2.33 |
2.0% | 2.06 |
5.0% | 1.65 |
10.0% | 1.29 |
関連記事
財務会計・経理面
売掛金の取りっぱぐれがなくなる
弥生販売プロフェッショナルでは、請求書ごとの消込管理ができます。
どの請求分が入金済みかひと目で分かりますので、回収漏れ(取りっぱぐれ)が起きません。
毎日の売上伝票をきちんと入力していれば、客先検収書との突合作業も容易です。
とある企業では、得意先を信じて検収明細書をチェックしないでいたら、実は検収漏れが多数起こっていた、という事例がありました。毎月、十万円単位の「取りっぱぐれ」があったそうです。
請求書単位ではきちんと回収していても、明細単位で抜け漏れが発生していたら意味がありません。納入した分をきちんとお支払いしていただくために、弥生販売は活躍してくれるのです。
資金繰り管理がラクになる
いつご入金があるのか、いつ支払いをしなければならないのか、ハラハラしながら資金繰りをされている企業もあるでしょう。
そんなとき、弥生販売なら、ワンクリックで回収予定日や支払日を確認できます。受取手形の満期日も一覧表示できるので、資金繰り管理がグッと楽になります。
私は、弥生販売からデータを出力し、Excelマクロでデータを加工することにより、インターネットバンキングの振込データを作成していました。おかげで支払業務が一瞬で終わり、大幅な時短になりました。マクロを組める従業員さんがいる会社は、ぜひチャレンジしてみてください。
経営戦略面
迅速な業績管理ができる
弥生販売では、得意先別や担当者別の「売上推移表」をワンクリックで集計できます。
コロナ禍で持続化給付金が発表されたとき、昨年比でどの程度、売上減少したのかすぐに分からず、ヤキモキされた社長さんは多いと思います。弥生販売なら、前年比も一発で確認できます。
もちろん総売上高も分かるので、目標に対する達成度をリアルタイムで確認することができます。
経営戦略を練りやすくなる
よい経営には、迅速な意志決定が不可欠です。弥生販売のデータを分析すれば、収益性やマーケティングに関する様々な判断が可能となります。
たとえば、
- 得意先ごとの収益性を調べ、どの顧客が優良顧客なのかを調べる
- 得意先ごとの売上比率を集計し、どの顧客に注力すべきか検討する
- 製品ごとに原価を登録しておき、利益に貢献している製品群を見つける
- 在庫回転率や製品販売額を調べ、廃止すべき/ラインナップ拡充を図るべき製品群を検討する
など、「経営戦略上の大きな判断」をするための、客観的なデータがすぐに手に入ります。
弥生販売は、集計機能が充実していますが、Excelでデータ出力することもできます。ピボットテーブル等で集計をすれば、より細かな分析をすることができますよ。
業務面
帳票発行が効率化される
忘れていましたが、弥生販売は帳票発行を効率化することもできますね(笑)
弥生販売で効率化できるのは、請求書や納品書だけではありません。
- 「出荷案内書」(値段が入っていない納品書)
- 製品やダンボールに貼り付ける「現品票シール」
- 出荷ご連絡のFAX用紙
なども印刷することができます。
きれいな帳票を簡単に印刷できるので、顧客への対応品質がグッと高まります。
社内で使う現品票や作業指示書も作れるので、社内管理もはかどりますよ。
まとめ
今回は、弥生販売の活用方法をお伝えしました。
弥生販売は「請求書や納品書の印刷ソフト」だと思っている方が多いと思いますが、活用次第で貴社の経営力をぐんと高めてくれます。私が勤めていた製造業でも、最初は帳票印刷の効率化をねらって弥生販売を導入しましたが、今では業務基幹システムとしての意味合いが強くなっています。
もし貴社が弥生販売を使っているなら、ぜひ、基幹システムとして活用してあげてください。
関連記事
月1〜2回、会社経営や人生戦略に役立つ情報をお届けしています。
メールマガジンの購読は無料です。お気軽にご登録ください。
有料でご相談・経営コンサルティングを承っています。