小規模企業に役立つ経営指標(収益性について)

前回の記事はこちら:

はじめに

経営指標はたくさんありますが、「この指標の数値が良ければ万事OK!」というものはありません

財務諸表を様々な指標でチェックすることで、企業の健康状態が総合的に分かります。

  • 短期的な安全性:手元資金は十分にあるか
  • 長期的な安全性:無理な資金調達をしていないか
  • 収益性:儲かっているか ←今回はココ!
  • 生産性:従業員の給料を払えるだけ稼いでいるか
  • 成長性:業績が伸びているか
  • 効率性:資産(資本)を効率的に活用しているか

収益性分析

財務分析を行う場合、気になるのは「自社は儲かっているのか?」ということではないでしょうか。 
儲かっているかどうか(収益性)は、利益率を見れば分かります。

まずは損益計算書(P/L)を見てみましょう。

出所:筆者作成

収益性の指標のうち、最も計算しておきたいのは、売上高経常利益率です。単に経常利益率、とも言います。一般的には、5%以上がめやすとされます。

売上高経常利益率[%] = 経常利益 ÷ 売上高

売上高経常利益率は、通常の事業活動の収益性を確認できる経営指標です。営業利益から本業以外の損益(受取利息や支払利益等)を差し引いた後の利益率を表します。

売上高経常利益率は収益性分析としてポピュラーな指標であり、業種ごとの統計値がTKCや政府統計などによって公表されています。

売上高経常利益率のめやすは5%であるものの、実際には、業種によって1~10%と大きく異なりますぜひ自業種の統計値を調べて、自社の利益率と比較してみてください。自社が儲かっているのかが客観的に分かります。

余力があれば、売上高営業利益率も計算してみましょう。単に営業利益率、とも言います。

売上高営業利益率[%] = 営業利益 ÷ 売上高

売上高営業利益率は、粗利益から人件費・経費や減価償却費等を差し引いた時点での利益率を表します。つまり純粋な本業の収益性が分かります。(受取利息や支払利息は、本業の活動とは関係なく発生してしまうものであるため、本業以外の損益=営業外の損益とされます)

営業利益は本業の収益性を示す指標であるため、毎年の業績推移を見る際に役立ちます。ぜひ、過去5年程度をさかのぼって計算し、その推移を確認してみてください。

収益性の指標一覧

指標 [単位] 計算式 目標 意味
売上総利益率 [%] 売上総利益 ÷ 売上高 前年実績を超えていること (会社によって仕訳方法が様々なため、一概には言えませんが)
粗利率とほぼ同義。

売上高営業利益率 [%] 営業利益 ÷ 売上高 前年実績を超えていること 粗利率から販管費を引いたあとの利益率。
本業の利益率。
売上高経常利益率 [%] 経常利益 ÷ 売上高 ≫TKCで業種別の集計値が公表されています。 営業利益から、支払利息等を支払ったあとの利益率。
通常の事業活動の利益率。

収益性の指標は、損益計算書のうち、以下の色を塗ってある項目を使って計算します。参考にしてください。

出所:筆者作成

次回:生産性について

この記事を書いた人

林 めぐみ
林 めぐみ
中小企業診断士
経理・財務スキル検定 レベルA
日商簿記2級/基本情報技術者/FP2級

得意な業種:製造業・卸売業  得意なテーマ:経営全般・財務・IT

IT企業でのシステム運用を経て、小規模製造業の取締役を11年間経験。3代目後継者である夫のビジネスパートナーとして尽力し、経営企画からバックオフィスまで幅広い経験を積む。小さな会社でもできるIT活用や財務管理など、実践的なアドバイスが得意です。貴社の「明日の一手」=「あすのて」を導きます。

月1〜2回、会社経営や人生戦略に役立つ情報をお届けしています。

メールマガジンの購読は無料です。お気軽にご登録ください。

有料でご相談・経営コンサルティングを承っています。